3日目:中山道宿場町巡り
☆中山道
今日は、中山道を巡った。立ち寄った宿場町は馬籠宿、妻籠宿、奈良井宿。こないだ軽井沢に行ったときに、海野宿に寄ったのでこの夏、4つまわったことになる。
これで、有名どころはほぼ制覇?かな。
◆馬籠宿
当初は行く予定なかったのだが、中津川駅にて電車発車間際に携帯をホームと電車の隙間(つまり電車の下)に落とし8:07の南木曽行きに乗車を断念;
しかし、実はこれは結果として正解で、中津川駅から馬籠→妻籠と行けることが発覚。そのほうが接続もいい。
9:00の馬籠行きバスで馬籠宿に。 坂道に形成された宿場町はそれだけで絵になる。時間も比較的早かったので観光客も少なくゆっくりできた。
スーツセットと学会の予稿集入りのアホみたいに重い鞄さえなければもっとゆっくりできたと思う(笑)
往復して10:55のバスで、妻籠まで。ちなみに馬籠〜妻籠は7.7キロで歩けるみたいだった。時間と体力があれば歩いた方が楽しめるかもしれない。
|
|
|
↑馬籠の棚田↑
| ↑坂道の宿場町↑
| ↑朝顔↑
|
|
|
|
↑郵便局↑
| ↑馬籠宿↑
| ↑ひたすら担いでいたもの↑
|
◆妻籠宿
馬籠宿とはかなり違った雰囲気でこちらの方がイメージしてた宿場町に近い。
共通していたのはどの家も朝顔などいろいろな花を育てていて街の景観がとてもよかったことだ。
夏に訪れたのは正解かもしれない。昼食としてそばを食べ、妻籠宿本陣を見学して13:38のバスで南木曽駅へ。
|
|
|
↑バス停↑
| ↑妻籠宿↑
| ↑ホオズキ↑
|
|
|
|
↑妻籠宿↑
| ↑ヘチマ↑
| ↑そば↑
|
◆南木曽:桃介橋
南木曽駅にて約1時間待ち。駅周辺マップから桃介橋なる巨大な橋があるとの情報を得たのでとりあえず行ってみた。
これは凄い。どこぞの会社が輸送のために作った橋らしく当時の社長の福沢桃介氏からとって「桃介橋」らしいが・・・
実に立派でした;ちなみに橋は10年前くらいに復元されたもので国の重要文化財らしい。
◆奈良井宿
電車に揺られ約1時間、奈良井駅から少し歩くと奈良井宿だ。
荷物の重さに耐えてきた肩と背中がついに悲鳴をあげてきて体力的にもきつかったのでパスしようかとも考えたが、結果的にはもちろん立ち寄ることに。
ここは駅から近いのに一番観光地ぽくなくてどちらかと言うと生活感が感じとられた。
小学生が「東京ってすげーんだぜ、テレビとかおもしろいんだ」とか言っているのを聞いて田舎を感じた。
奈良井宿には水汲み場がたくさんあった。馬籠、妻籠も街には沸き水?があったけど、ここは水汲み場となっていたのが特徴的だった。
微妙に観光ポイント?である木曽の大橋は工事中だった。約1時間の散策を終え、次の電車へ乗るべく、奈良井駅へ。
|
|
|
↑駅名表↑
| ↑奈良井駅↑
| ↑奈良井宿↑
|
|
|
|
↑水汲み場↑
| ↑奈良井宿↑
| ↑郵便局↑
|
☆埼玉へ
16:55発の中央本線にて→塩尻(乗り換え)→甲府(乗り換え)→新宿(乗り換え)→埼玉と帰宅。
家についたら0:00だった。やっぱり、長野は遠い。でも、なかなかいい小旅行だったと思う。
案の定、翌日には肩と背中とその他もろもろが痛くなった。荷物はおとなしく郵送するべきだったというのが最大の反省点だ。